
7月20日が参議院選の投開票日になりますが、期日前投票もできるためすでに投票した人もいることでしょう!
なかには投票そのものに興味がない人も…そんな人のために投票に行かなきゃと思えるような記事を書こうと思いました。
もし、あなたのエロライフをおびやかすかもしれない…としたら!
今年は衆議院が与党過半数割れしたため、参議院でも過半数割れをすると政治の転換点となります。※画像は時事通信より引用
いまのこのような国会の状況を「ねじれ国会」とよびます。
この前、参議院選について友人と話をしたときに、ニュースで話題の政党名も経済の現状についても「何それ?」と言われてしまったときは逆にビックリしましたね!
税金で苦しんでいる人が多い時代でも、政治について興味がない人には本当に情報が耳に入らないものだと痛感しました!
そこで、経済は分からない!と思っているそこのあなた!
Xなんかで無料で垂れ流されていたりするゲイビデオや個人撮影だって、作品数も減ってこれから観れなくなってしまうかも…
投票に行かなかったことで、そんな恐ろしい世の中にあなたがしてしまうかもしれない!
ゲイビデオ業界や文化、作品を守るためにもその前に行動を起こしましょう!
あなたのAVライフが危ない?
いつも観てる“あのゲイビデオ”、もしかすると見られなくなるかもしれません。
それって「政治」の話なの?──はい、実はとても深く関係しているんです!
今回は2025年の参議院選挙を前に、AV新法と政治、そしてゲイコンテンツとのつながりについてお話ししましょう。
AV新法ってなに?
「AV新法」って聞くと、なんだか難しそうに聞こえるかもしれませんよね。でも、すごくざっくり言うと──
“出演する人を守るため”につくられたAVに関するルールの法律です。
とくに若い人が無理やり出させられたり、あとから「やっぱりやめたかった」って思ったときに助けられるように、という考えで2022年にできたんです。
そんな最近できたばかりの法律ですがゲイビデオ側も大変だけど、ノンケが観るAV女優たちには甚大なダメージが…
なかには職業としているひともいれば早急に報酬が欲しい人だっています。
被害者を守るための法律が、規制が強すぎて文化を破壊する悪法に成り下がってしまったのが現状でしょう。
具体的にはどんな決まりがあるの?
AVを作るときには、こんなことが決まっています!
「出るって決めた!」からすぐに撮るのはNG!
冷静に考える時間を取ってから撮影しましょう!という考え。
「やっぱりやめたい!」と思っても取り返せるように、公開までに猶予があります。
人気モデルだと猶予が長く感じてしまうかも。
「やっぱり公開しないで」といえば、業者は削除しなきゃいけません。
客側もせっかくの推しができたのに削除されたときは裏切られた気分になってしまうかも…
【AV新法】FC2やMYFANSを引退するクリエイターが続出するかもしれません という動画を見つけたのでリンクを貼っておきますね♪(LGBT英会話)
何が問題なの?
出演者を守ることは大事なことなので、このAV新法がまったく機能していない訳もありません。
では、ゲイビデオに与える影響とはどんなものがあるかというと!?
①撮るまで&出すまでに時間がかかりすぎて、作品を作れない
②小規模制作が多いゲイ系AVはとくに打撃が大きく、小さなAVメーカーや、同人ゲイAVなどが活動できなくなる
③すでに旧作の流通停止・新作制作の停止例あり
④配信サービス側が“面倒を避けるため”にゲイ作品を非掲載にすることも
⑤「じゃあやめとこう」って業者が増えて、作品自体が減ってきた
特にゲイ業界のAVは、小さなチームで作ってることが多いので、法律のルールに対応しきれなくて、活動をやめたり刊行数を減らしているところも出てきてるんです。

いま、政治のなかでは「もっと厳しくして、性的な表現を減らすべき」っていう意見も一部にあるようです。
もしそうなれば──あなたが楽しんでるゲイビデオや、エロ同人、BL作品などにも影響が出るかもしれません。
自分の考えと同じ投票先を調べよう!
じゃあ、どこに投票すればいいの?
ざっくりすると自民・公明・共産「変更せず現状維持」、れいわ・維新・国民「積極的改正派」
下により詳しく表をまとめました。
各政党のスタンスまとめ(2025年選挙時点)
主な政党のAV新法やモザイク規制なんかも改正も調べてみました!
政党 | AV新法(現行ルール) | 改正 or モザイク規制緩和 | 改正 |
---|---|---|---|
日本維新の会 | ◎ 現行の過剰な制限見直しに賛成 | ◎ 改正案提出済(業界・出演者の声反映) | ◎ |
国民民主党 | ◎ 業界との対話重視 | ◎ 維新と共同で改正案提出 | ◎ |
立憲民主党 | ◯ AV出演者保護には賛成も | △ 改正には党内温度差あり | ✕ |
自由民主党 | ◯ AV新法を支持 | × 改正には消極的 | ✕ |
公明党 | ◯ AV新法推進 | × 改正には言及なし | ✕ |
日本共産党 | ◯ AV新法成立に関与 | △ 改正への明確姿勢なし | ✕ |
れいわ新選組 | ◯ 表現の自由重視 | ◎ 制限緩和の傾向強し | 〇 |
NHK党(旧N党) | — 特にAV関連の政策未公表 | — モザイク規制廃止への明確な発言なし | ✕ |
参政党 | — AV新法について明記なし | — モザイク規制について明言なし | ✕ |
社民党 | ◯ AV出演者保護には肯定的見解が多い | △ モザイク議論に関する情報薄い | ✕ |
※あなたの“推しAV”やお気に入りのシリーズが続けられるかどうか、実はこの「改正」がカギかもしれません。
投票する=性の自由を守ること
選挙というと「難しい」「経済ばっかり」と思うかもしれません。
でもAVも、BLも、ドラァグクィーンも、風俗・各種イベントも──全部「法律」の影響を受けています。
投票する=自分の快楽や表現を守る意思表示
あなたの一票でそれだけの影響があるのか実例も踏まえていきましょう。
実例:過去にあった投票行動と性表現の関係
1. 東京都青少年健全育成条例(非実在青少年問題)2010年〜
-
内容:いわゆる「非実在青少年」(実在しない未成年キャラ)を対象に、性的表現を規制しようとする改正案。
-
対応:出版社・漫画家・アニメ業界が猛反発し、クリエイターやオタク層が選挙への関心を持つきっかけに。
-
影響:「表現の自由を守る候補に票を入れよう」という動きがネットを中心に広がった。
2. AV新法成立後の2022年参院選での反発
-
内容:出演者保護の名のもとに、AVの制作現場を圧迫する新法に対し、出演者本人・関係者がSNSで抗議。
-
対応:「このままだと仕事がなくなる」「制作ができない」と声が広がり、AV業界から政治へ声をあげる流れが生まれた。
-
影響:AVに関連した候補者や政党の立場が注目され、一部では投票先の判断材料になった。
3. BL・同人誌など創作の表現規制問題(継続的)
-
内容:青少年保護などの名目で、BLや性描写のある同人誌を規制しようとする動き。
-
対応:「このままだとBLが描けなくなる」「好きな作品が消される」などの危機感が広まり、作家や読者が政党の表現政策に関心を持つように。
-
現象:「表現の自由戦隊」などが候補者比較リストを公開し、選挙前にネットで共有される文化ができた。
とまぁ、この現代において利権なんかもあって規制しようとする動きや攻防が意外にも繰り返されているんですね~(゜.゜)
ちなみに同人誌系の潜入レポートも過去に投稿しております。(画像にリンクあり)
どうやって投票すればいい?
選挙日の前から、区役所などで投票できるし、買い物のついでや仕事帰りに行けるから便利!
投票のやり方(カンタン3ステップ)
✅ ① 投票所のお知らせハガキをチェック!
選挙の少し前に「いつ・どこで投票できるか」が書かれたハガキが届くよ。
✅ ② 身分証は不要、ハガキだけ持っていけばOK
もしハガキをなくしても、名前と住所がわかれば大丈夫。
✅ ③ 投票用紙に名前を書く!
好きな政党・応援したい人の名前を書く。それだけで完了!
投票時間:午前8時30分から午後8時まで
💡 時間がない人は「期日前投票」もできる
開票開始:午後8時から
まとめ
簡単にAV新法について解説しましたが、ゲイビデオが廃れないよう投票することはとても大事だとなんとなく感じてもらえたなら幸いです。
なにせ、インターネットやVRの普及だってもとはエロを共有することから始まっていますからね( ̄▽ ̄)
下記にまとめてみると…
-
AV新法はあなたのAVライフ・ゲイコンテンツに直結する大問題
-
政党によっては、あなたの楽しみを守ってくれるところもある
-
選挙は“難しいこと”じゃなく、“あなたの生き方”に関わること
-
性や快楽の自由を守るためにも、まずは一票を!
いかがだったでしょうか?
AV新法って、ただの“エロの話”じゃなくて、自由とか、自分らしくいることに関わる大事な話なんです。
だからこそ、「性が好き」「自分の欲望を大事にしてる」って人ほど、ちょっとだけでもこの法律のことを知って、選挙で意思を伝えていってほしいなと思います。

個人的にはYouTubeで玉木代表がAV女優達と真剣に議論をしていた映像があったりしたので「国民民主党」を推しますね!
今回のお話しはAV新法という、経済面でもLGBTといった点でもない別の観点からお話をしてみました!
もしあなたが「投票に悩んでいる!」「どうせ自分の一票なんて…」と思っているのであれば、ぜひAV新法の考え方については自分はこの党と合っている!!
そんな簡単な理由でいいので投票に行き、投票に行ったご褒美に「発展場に行く」「ゲイビデオを物色」などして自分を労いましょう♪
時代の転換期に「投票しなかった!(・・;)」なんてうだつが上がらない生き方をしないよう、投票には必ず行こうね!(*´ω`*)
コメント