立位

立位

戯道ノ七十一 秘四十八手3 碁盤攻め ごばんぜめ

「碁盤」といえば囲碁で使う土台というのは想像できると思いますが、じつは体位の形から付けられた名称ではないんです。由来では碁盤を意識するか実物を使うかの違いがありますが果たして・・単語としては他のシャレた江戸時代っぽい感じがしないような…碁盤...
立位

戯道ノ七十 秘四十八手2 仏壇返し ぶつだんがえし

ちゃぶ台返しなら聞いたことはあると思うけど、仏壇をひっくり返すような単語って聞いたことないですよね。じつはこれも前回の撞木反りと同じく相撲の技から名称がきているんです!ひっくり返すような意味ならウケにブリッジの形でもさせるんですか?そういえ...
立位

戯道ノ五十八 裏四十八手10 押し車 おしぐるま

押し車と聞けば「手押し車」を想像しますね。たぶんなにかで見かけたことはあったかも。体位も想像できますが、どっちも大変そうなのでヤろうとは思わないですね・・両者とも腕の筋力が必須な難易度の高い体位体位について押し車(おしぐるま)を解説した画像...
立位

戯道ノ四十八 表四十八手48 櫓立ち やぐらだち

いよいよ「表四十八手」最後まできましたね!「櫓」も「立」も以前に習ってますから立位なのは想像できます。後ろ向きや片足立ちがあったので、残るは「駅弁」ではないでしょうか!!タチの勇姿を感じさせるチャンスです!体位について櫓立ち(やぐらだち)を...
立位

戯道ノ四十七 表四十八手47 立鼎 たちかなえ

「立」は立った姿というのはわかりますが「鼎」ってなんですか?「県(けん)」に似ているけど地名の意味がありそうですね!大地を揺るがすような立ち方!という体位ではないでしょうか・・この体位ができるのであれば誰しもが巨根と認めざる負えません!体位...
立位

戯道ノ三十九 表四十八手39 砧 きぬた

「きぬた」という単語は聞いたことがないです。普段使うような用語でもないので体位のカタチを想像するのは難しいですね。好奇心がある人はじつは経験したことあるかもしれない!体位について砧(きぬた)を解説した画像をご覧ください。タチとウケのポイント...
立位

戯道ノ二十五 表四十八手25 後ろ櫓 うしろやぐら

「やぐら」というのは歴史の授業で聞いたことがあるよ。たしかお城とかの警備のために建てられた高い建物だったよね。高いところから見下ろすように、後ろから掘るとかそんな感じの意味になるのかな?基本体位のひとつであり野外では重宝する体位体位について...
スポンサーリンク
Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました