戯術

スポンサーリンク
伸長位

戯道ノ三十五 表四十八手35 志がらみ しがらみ

しがらみと聞くと絡み合ってまぐわう様なイメージですね。 絡みつくような体位って響きだけでもいいですがどんなカラミ方になるのか気になります。 互いに絡み合うことで興奮度を高めましょう! 体位について 志がらみ(しがらみ)を解説した画像をご覧く...
伸長位

戯道ノ三十四 表四十八手34 空竹割 からたけわり

竹を割るということは勢いをつけるということですか? 激しいのは嫌いではないですが、自分がやられるなら優しくしてほしいです・・・ 初心を忘れてしまった貴方に! 体位について 空竹割(からたけわり)を解説した画像をご覧ください。 タチとウケのポ...
交差位

戯道ノ三十三 表四十八手33 寶船 たからぶね

こんなネーミングの体位があったんですか! お祝い事にやるような縁起のいい体位なんですかね。 「宝船」という名前だけでは体位のカタチがまったく予想できません! この体位を楽しめるウケは上級者 体位について 寶船(たからぶね)を解説した画像をご...
騎乗位

戯道ノ三十二 表四十八手32 月見茶臼 つきみちゃうす

お月見をしながら茶臼になる・・風情があるようなイイ体位ですね。 ただ月を眺めながらの体位なら激しくはなさそう! ゆったりするなら横向きになる体位ですか? 基本的な対面騎乗位のこと 体位について 月見茶臼(つきみちゃうす)を解説した画像をご覧...
戯道

戯道セミナー【実践編】として雄同士の四十八手を体験!!

いつも戯道館のご利用ありがとうございます。戯道館館長?のよもです。 2023年10月28日(土)に戯道セミナーを開講しました。 今回は念願の戯道実践編として体位を直に体で味わってもらう講義をしました。 これはマジメな性の講義であり、位置づけ...
測位

戯道ノ三十一 表四十八手31 御所車 ごしょぐるま

「御所車(ごしょぐるま)」を調べたら貴族を乗せる牛車(ぎっしゃ)と載っていたのですが、高貴な人たちだけがヤる体位があるんですか? 乗り物がキレイということで、周りに体位を見られても優雅な感じを醸しだしているんですかね・・ 変化形でウケが主導...
騎乗位

戯道ノ三十 表四十八手30 機織茶臼 はたおりちゃうす

茶臼系の技が続いていたけど、これでいったん落ち着きそうですね。 機織は編み物をするための器具のことだったはず! ウケが上に跨って機織機(はたおりき)のような繰り返す動きをすると思うんですけど、どんな繰り返し方をするんですかね・・ 愛するか支...
騎乗位

戯道ノ二十九 表四十八手29 時雨茶臼 しぐれちゃうす

「時雨(しぐれ)」ってどんな雨のことでしたっけ? 雨をイメージするのなら汗とか涙ですかね・・それとも必ず潮を吹いてしまうような究極の体位なんですか!! ウケが主導になる騎乗位! 体位について 時雨茶臼(しぐれちゃうす)を解説した画像をご覧く...
騎乗位

戯道ノ二十八 表四十八手28 筏茶臼 いかだちゃうす

「いかだ」と「ちゃうす」は既に前の戯術で習った用語なので体位はなんとなく想像できました。 この体位は男同士だと難しいように見えますが先生はどのように実現させるんですか? 本茶臼の状態からウケは足を伸ばしてみましょう! 体位について 筏茶臼(...
騎乗位

戯道ノ二十七 表四十八手27 本茶臼 ほんちゃうす

茶臼といえば茶葉をひくための石臼(いしうす)だというのは分かります。 ということはグリグリと回して潰すような体位なんですか? 本(当)の茶臼はどんな体位なのか気になりますね・・ 正常位が逆転したカタチの基本体位 体位について 本茶臼(ほんち...
座位

戯道ノ二十六 表四十八手26 乱れ牡丹 みだれぼたん

意味としては「牡丹(ぼたん)の花が乱れるさま」っていう体位だとは思うんだけど、牡丹の花が乱れるくらいのセックスってどんな激しいのかな。 ちなみに牡丹があるなら薔薇(バラ)の名前が付く体位があったりしてw タチの雄らしさを感じてしまう後背座位...
立位

戯道ノ二十五 表四十八手25 後櫓 うしろやぐら

「やぐら」というのは歴史の授業で聞いたことがあるよ。 たしかお城とかの警備のために建てられた高い建物だったよね。 高いところから見下ろすように、後ろから掘るとかそんな感じの意味になるのかな? 基本体位のひとつであり野外では重宝する体位 体位...
座位

戯道ノ二十三 表四十八手23 〆込み錦 しめこみにしき

〆込みってことは「キュッ」とお尻に力でもいれるのかな! 錦(にしき)って「錦を飾る」ということわざは知ってるけど、普段の日常でニシキという単語は遣わないよね・・ タチにとっては眼福な壁を利用した体位 体位について 〆込み錦(しめこみにしき)...
騎乗位

戯道ノ二十二 表四十八手22 本駒掛け ほんこまがけ

前回は「潰し駒掛け」の潰しだったけど、今回は「本」がつくんだね。 本当のこまかけ・・ってそれもおかしいか・・う~ん、何の本だろう? 基本のカタチとなる背面座位のこと! 体位について 本駒掛け(ほんこまがけ)を解説した画像をご覧ください。 タ...
後背位

戯道ノ二十 表四十八手20 出船後ろ取り でふねうしろどり

前に入船とかついた名称の体位があった気がするけど、出船ってことは逆の意味がありそうだよね。 船の後ろを取るんだからなんとなくバックに近い体位を想像しちゃうな~ いわゆる基本体位のひとつ、後背位(バック)のこと! 体位について 出船後ろ取り(...
交差位

戯道ノ十九 表四十八手19 万字崩し まんじくずし

「万字」ってなんだろう?「万」のカタチになることだとは思うんですが・・ 万のカタチになっても崩されちゃうくらい激しい体位なら経験してみたいです! 先に体位が崩れてしまうのか!それとも精を放出してしまうのか!どちらが先に果ててしまうのか勝負を...
測位

戯道ノ十三 表四十八手13 横笛 よこぶえ

横笛があるなら縦笛という体位もあるんですかね? 横になるのは分かるけど、笛は吹いて音を鳴らすイメージしかないよ・・ とある体位から横向きに展開すると実践できる体位 体位について 横笛(よこぶえ)を解説した画像をご覧ください。 タチとウケのポ...
測位

戯道ノ十二 表四十八手12 濱千鳥 はまちどり

浜辺に千鳥・・いったいどんな体位なんですかね? 千鳥という単語なら酔っ払いがフラフラ歩く「千鳥足」くらいは知ってますけど、フラフラした体位なんて想像できませんし何でしょう・・ 正常位や騎乗位からそのまま横に倒れてみましょう! 体位について ...
座位

戯道ノ十一 表四十八手11 忍び居茶臼 しのびいちゃうす

忍びって聞くと忍者を想像するけど忍者らしい体位って聞いたことないな。 それかお忍びってことでコッソリ突くのかな(笑) 座位のままタチが激しくピストンしたり、キスを焦(じ)らすテクニックとして! 体位について 忍び居茶臼(しのびいちゃうす)を...
座位

戯道ノ十 表四十八手10 唐草居茶臼 からくさいちゃうす

1~9までずっと本手(正常位)が続いていたけど急に変わりましたね! 唐草(からくさ)っていうと唐草模様くらいしか聞かないですね。 居茶臼(いちゃうす)って用語は初めてでてきましたね・・ 対面座位の基本体位といってよいでしょう! 体位について...
スポンサーリンク
Verified by MonsterInsights